スポンサーリンク

夏のコバエ対策に!食虫植物モウセンゴケの育て方

食虫植物
スポンサーリンク
こんにちは!暖かくなり小虫にストレスを感じるようになってくる季節ですね。小虫取りを植物にお願いしているDミックスです


今回はモウセンゴケの育て方についてお伝えしようと思います。GWになるとホームセンターでは、ウツボカズラ、ハエトリソウなどの食虫植物が多く展開されてきています。その個性的なラインナップのなか、異様な形をしているのがこのモウセンゴケです。

・なんとなく手に取ってみたけど育て方がわからない。
・育て始めたけれど、特徴の粘液が出ない。
・葉が弱弱しくなってしまう

そのような悩みをおもちの方に参考になる記事だと思います。ぜひご覧くださいね!

※今回の記事は、市販のモウセンゴケです。モウセンゴケには管理の難しい品種もあるのでご注意ください。

他にもウツボカズラや、ハエトリソウの育て方をご覧になりたい方はこちら!

初心者でも簡単!【食虫植物ハエトリソウ(ハエトリグサ)】の育て方 
本日は、ハエトリソウ(ハエトリグサ)について紹介していこうと思います。 ハエトリソウ(ハエトリグサ)は夏になるとホ...
意外と簡単!食虫植物ウツボカズラ(ネペンテス)の育て方
ウツボカズラも前回紹介したハエトリソウと同じく、食虫植物を代表する植物です。 その見た目は、不思議...

また、植え替えの用土についても記事を書いています。おすすめの用土はこちらから!

食虫植物の植え替えには何を使う?おすすめの用土4選!
  食虫植物はどんなところに自生しているの?  食虫植物はその名の通り虫を捕食する変わった植物で...

モウセンゴケの育成環境をこれで整えましょう!

食虫植物や多肉植物におすすめ!LEDライトで室内栽培をしよう
今回は、食虫植物や多肉植物を室内で管理している方におすすめのLEDライトについてお話ししていきます。 ・外...
安くてお勧め!熱帯植物の温室作成方法とおすすめアイテムを紹介!
最近熱帯植物や食虫植物を始めた方で、 すぐに枯らしてしまったという方を見かけました。 熱帯系の植物や食虫植物...
温度湿度計なら絶対これ!コスパ最強の全自動温度計をレビュー!
観葉植物(特に熱帯系や多肉など)の温度湿度管理が必要なとき、皆さんはどのように管理していますか? 感覚でいくぜ! ...

モウセンゴケとは?

 モウセンゴケとは、北極南極以外なら幅広く分布している食虫植物になります。ということは、日本にも分布しているということですね!有名どころだと、トウカイモウセンゴケ、イシモチソウなどが挙げられるでしょう。

 食虫植物といわれる所以は、葉に沢山の粘液を分泌して虫を捕まえるからです。その捕虫率は他の食虫植物よりも高く、環境によっては、すぐに葉が虫だらけになってしまいます。分泌された粘液はそうそう離脱できず、暴れれば暴れるほどくっついてしまいます。なんと恐ろしい・・・


モウセンゴケの管理・育て方

 まずモウセンゴケの自生地から考えていきましょう。

モウセンゴケは、主に湿地帯に生息しています。ですので、食虫植物と言ったら・・・

ミズゴケですね!


しかし、用土は特にこだわらなくてよいです。鹿沼土や赤玉土、パーライトなど肥料分のない用土で植え付けましょう。市販のモウセンゴケでしたら、水と日光さえあれば特に問題無く成長します。

 管理のポイントとしては

1水
2日当たり
3空中湿度

です!

1水の管理

 水は絶対に切らさないようにしましょう。管理の仕方としては腰水がおすすめです。受け皿等に水をいれて、鉢の下の部分を水につからせます。そうすることで、水切れを防ぐことができます。

 水やりは、週に2回~4回くらいです。私の場合は特に決めていませんが、用土がややかわいてきたな~と思ったら水を上げています。気温や天気に左右されますからね。

2日当たり

 

日当たりはよいほうがいいです。しかし、真夏の直射日光は粘液を出さなくなったり、葉焼けで枯れてしまったりします。明るい窓辺や屋外の明るい日陰などがよいでしょう。粘液を楽しみたいなら屋内のほうがおすすめです。屋内の方が粘液が多く分泌していました。屋内のデメリットは、埃などの余計なものがくっついてしまうことです。これは置く場所で解決できそうですね♪

スポンサーリンク

 

3空中湿度

 

粘液を最大限楽しみたいなら、空中湿度が大切かと思います。年間を通して育ててみて、外にそのまま出したり屋内にそのまま置くよりも、水槽内のほうが粘液の分泌がよかったです。水槽を準備できないときはこまめに葉水してあげることで空中湿度を高めることで、キラキラした葉が見れますよ!

増やし方

 モウセンゴケは、他の食虫植物に比べよく増えます。主な増やし方としては、

種・株分け、根伏せです。

 花をよく作る品種は(カペンシスなど)ほっといても勝手に増えます(笑)むしろ、増えすぎて気づいたら他の鉢に増殖していたり・・・逆に管理が難しいですね。

 株分けは、生長点が複数出てきたときに行います。新しい芽が出てくるところが増えてきたタイミングで、植え替えついでに分けましょう。

 根伏せは、根っこをバツンと切って、植えるだけです。え!と思われるかもしれませんが、水やりしてれば大量に繁殖します。

 いや~モウセンゴケは本当に繁殖力が強い!!

モウセンゴケおすすめの品種

 モウセンゴケのおすすめの品種は以下の三つです

1アフリカナガバモウセンゴケ(カペンシス)


2フタマタモウセンゴケ・ヨツマタ・ヤツマタ?(ビナータ)


3ツルギバモウセンゴケ(アデラエ)

1カペンシスは、もっともポピュラーな品種です。ザ、モウセンゴケですね。繁殖も管理も簡単で耐寒性も高く育てやすいのでおすすめです!

2ビナータは、葉の先が二股になっています。不思議な形で面白いです。他にも4、8股があるとか・・・細い部分が不安定で、雨が降るとダラーンとします(笑)

3アデラエは、葉のほとんどが粘液におおわれていて見ごたえのある品種です。これもとてもよく増えますし、捕虫力も最高です。

まとめ

 モウセンゴケはキレイで虫も取ってくれて素晴らしい観葉植物です。ぜひ育ててみてくださいね♪

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました