スポンサーリンク

ムシトリスミレの冬越し方法は?3グループに分けて解説!

食虫植物
スポンサーリンク

Dミックスの冬越しシリーズもいよいよ6つ目です。

今回は、ムシトリスミレの冬越し方法についてです。

ムシトリスミレは他の食虫植物に比べて管理の仕方がデリケートな品種が多いです。ホームセンターでよく見るムシトリスミレを中心にレアなものも紹介します。

なかなか育て方が見つからない
初めてのムシトリスミレで冬越しが分からない

そんな方におすすめの記事になればと思います。

ぜひ最後までご覧ください!

ムシトリスミレはどんな環境に自生している?

 ムシトリスミレは、日本も含め世界中に沢山自生しています。ムシトリスミレはどこにでも存在しているといっても過言ではありません。ですのでそれぞれの環境に合わせた生態を持っています。

大きく分けると

温帯高山性グループ(ヨーロピアン)
温帯低地性グループ(アメリカン)
熱帯高山性グループ(メキシカン)

の三種類です。ここからは簡単にこれらのグループの簡単な育て方を紹介します

温帯高山性グループ(ヨーロピアン)

 ムシトリスミレの中でもとっも管理が難しいです。高山系なので年間を通して涼しい環境になります。寒いくらいに管理をすると冬芽を形成し休眠します。夏場の暑い環境に気を付けて管理をすることが大切です。

温帯低地性グループ(アメリカン)

 このグループは簡単に育てられるため、初心者の方におすすめな品種です。サラセニアと同じ環境に自生しているので、四季通りに環境が移り変わっていく日本ではそのままかんりすればいいでしょう。ホームセンターなどで販売されているムシトリスミレは大体この品種や交配種が多いので比較的簡単に育てることができます。

熱帯高山性グループ(メキシカン)

 メキシカンのムシトリスミレはメキシコを中心とする中央アメリカの山岳地帯に自生しています。直射日光にとても弱いので絶対に直接日光に当ててはいけません。また、他の食虫植物と異なり、びちゃびちゃ過ぎる用土にしてしまうのもよくない。乾湿のメリハリをつけて水やりする必要があります。

ムシトリスミレ温帯高山性グループ(ヨーロピアン)の品種

P.ramosa(コウシンソウ)

P.grandifilora(グランディフィロラ)

P.leptoceras(レプトセラス)

P.longifolia(ロンギフォリア)

ムシトリスミレ温帯低地性グループ(アメリカン)の品種

P.planifolia(プラニフォリア)

P.lutea(ルテア)

P.cerulea(セルレア)

P.ionantha(イオナンサ)

P.pumila(プミラ)

P.lusitanica(ルシタニカ)

スポンサーリンク

P.moctezumae(モクテズマエ)

P.primuliflora(プリムリフロラ)

P.sharpii(シャーピー)

P.emarginata(エマルギナータ)

P.hirtiflora(ヒルティフロラ)

P.megaspilae(メガスピラエア)

P.filifolia(フィリフォリア)

P.albida(アルビダ)

P.liacina(リラキナ)

ムシトリスミレ熱帯高山性グループ(メキシカン)の品種

P.agnata True Blue(アグナタ ブルー)

P.agnata El Lobo(アグナタ エルロボ)

P.ibarrae(イバラエ)

P.pilosa(ピロサ)

P.gigantea(ギガンテア)

P.esseriana(エセリアナ)

P.ehlersiae(エレルサエ)

P.cyclosecta(シクロセクタ)などなど他にも沢山います。

ムシトリスミレ温帯高山性グループ(ヨーロピアン)冬越し

 このグループは冬の間も外の管理でOKです。また、腰水は欠かさずにし、水やりは継続しておこないます。冬になるとムカゴを形成するので、ムカゴを収穫し植え替えると沢山殖やすことができます。

ムシトリスミレ温帯低地性グループ(アメリカン)の冬越し

 このグループは冬にも強く、地上部は枯れません。ムカゴも形成しないので腰水を忘れず置き場所も変えないことが重要です。しかし、用土が凍ってしまうのは避けたいので霜が当たらないところに置きましょう。もし、用土が腐ってきて植え替えをするときは冬の間に行うと良いでしょう。

ムシトリスミレ熱帯高山性グループ(メキシカン)の冬越し

 冬の寒さは気にする必要はありません。夏を乗り切ることができているのであればそのままの管理で大丈夫です。水でびちょびちょにならない環境にはしておきましょう。

ムシトリスミレは結構丈夫!

 今回は三種類のグループで簡単に冬越しの仕方を紹介しましたが、市販で販売されているのは、四季のある地域でも問題なく育てられるものが多いです。可能な人は、室内でガラスケースなどの中に入れて育ててあげると簡単に育てることができます。 

 高山のムシトリスミレはなかなか入手するのも難しく、育て方もやや難易度が高いので、ムシトリスミレの栽培に慣れてから育て始めると良いでしょう。

ムシトリスミレを上手に冬越ししよう!

 ムシトリスミレは簡単に育てることができる一方で、環境を変えると色づいたり、葉の長さが変わったりします。ぜひムシトリスミレを上手に冬越しし、来年も元気に育てられるようにしてくださいね♪

 

スポンサーリンク

コメント

  1. ヤマサン より:

    メキピンのエセリアナを屋外で越冬させたいんですが、可能ですか?
    屋内管理は将来的にも続かないと思い、屋外一択でやって見ようかと。
    今までナゴラン、リプサリス等を屋内越冬させて来たんですが、続いてもワンシーズンか長くてスリーシーズンでした。結局真冬に取込みを忘れ放置してても翌春に確認したら枯れてなかったのもあって、今は屋外越冬です。私は西日本に住んでますが真冬は−10℃近くになることは普通です。実際、メキピンを屋外越冬させて枯らした事例をネットでも見かけないので、リスクを回避して屋内越冬一択が多いのかなと。やって見たら越冬出来たと言う事例を知りたいですね。

    • drink-mix より:

      コメントありがとうござぃます!-10度、、、かなり厳しそうですね。可能ならなにかビニール温室的なものに入れて保温してあげて、極度の乾燥に気を付けながら
      なおかつ日中の蒸れにも気を付けて管理してどうかなといった感じですかね。ただ、屋外で管理されてる方もいらっしゃりましたよ。直射日光で管理というよりかは少し遮光下で管理されているようで。気温については分かりませんが、多少の保温を刷ればいけるかもしれないですね!

タイトルとURLをコピーしました